立誠学院

MENUCLOSE

TOPICS

2025.03.06

立誠コラム

2025年「洛北附属中」適性検査と面接の分析

適性をみる検査Ⅰ(国語分野)について

京都府立洛北高校附属中学校(以下:洛北中)の国語分野は、学校創設時から、その出題傾向が一貫しています。社会科学に関する論説文が1題、自然科学の論説文が1題、そして最後に「作文」です。その形態が変更されたことは、今までに一度もありません。

作文は毎年きまって、「361字以上、450字以内の意見文」が出題されます。今年のテーマは、以下の通り。

受験作文を「正しく」教わり、トレーニングを重ねてきた受験生にとっては、まさしく「受験作文の王道」で、書きやすい課題だったのではないでしょうか。

社会科学に関する文章もまた、今年の西京中と類似して、「西洋の建築」と「日本の建築」の対比から論旨が展開されるという、これも受験生にとってはおなじみの論理構成であり、さらに「空間の意味」を、家族、共同体、といった観点から捉え直すとなれば、これはもう『受験新演習』掲載の文章そのものです。

西京中に比べ、洛北中は「サイエンス」という教育理念にあいまってか、国語よりも理数系を得意とする生徒が多いようです(京都大学の「学部別合格実績」が物語っていますね)。ひるがえっていえば、どちらかといえば国語が不得手な子が受験するわけで、そういった子に対しては、やはり洛北中の問題は「難問」と言えます。

立誠学院グループでは、この「361字以上450字以内」の作文を『13分作文トレーニング』と称し、数え切れないことのトレーニングを重ねます。国語の担当者が「満点!」とたたえた、かつての先輩たちの作文も膨大にストックされてあり、それもまた受験生にとっては貴重な練習材料です。

適性をみる検査Ⅱ(理科・社会分野)について

洛北中は「京都府立」洛北中であり、同じく「京都府立」である南陽中、園部中といった学校と、問題を共有しています。

正しく勉強すれば、1年間の勉強で、90点は超えるはず。それが洛北中の理科・社会です。

適性をみる検査Ⅲ(算数分野)について

今年は、私立中受験生にとっておなじみの「約束記号」の問題が出題されました。そして最後は「空間図形」。いかにも洛北中の算数、という年でした。

ひとつだけ、洛北中の攻略法をお教えします。

市販の過去問本は、過去6年間の問題が収録されていますが、足りません。古本としてネットを探すか、あるいは学習塾などに頼りましょう。

(上記は、今年度の、洛北中学校の適性検査問題の実物です。体裁とレイアウトはいずれも例年通りでしたが、文章の「フォント」が「細字」に変更されました。ひと教室の受験者は24人。シャープペンシルはOKだけど、替え芯の使用は不可。腕時計は「アップルウォッチ」等、通信機能が付いているものは取り上げられました)

面接について

面接官2人に対して、受験者4人。

最後に

服装は何でもかまいません。ブレザーを着て合格した子もいれば、カジュアルな服装で合格した子もいます。

小学校の成績が悪くても、当日のテストと面接で挽回できます(ただし「がんばろう」がついている科目があると、良くありません)。

その他、当日の休み時間の過ごし方、持ち物、その他もろもろ、どれほど細かな疑問点であっても、すべて立誠学院グループにご相談くださいね。

【この記事を書いたひと】
佐々木 上(ささき じょう)先生

立誠学院創業メンバーの一員。
現在は「椥辻南校教室長」「クラス城陽校副教室長」「西京・洛北中専門コース主任」「同志社・立命館中専門コース主任」「ITならびに販促支援門長」「国語科主任」など、役職多数。
各授業大会の優勝実績はナンバーワン。生徒アンケートも立誠学院の1位を誇る。
好きな食べ物はランチパックとコーヒー。苦手なのはスポーツ全般。50m走はもはや完走できる自信がない。